KCMGの最新情報をお届け!
まずは、今年沢山の応援をいただきありがとうございます。
今年は、土居代表やチームに対して苦言を言わせていただき、土居代表に考え方を変えていただき、また苦言を言わせていただくといったシーズンでした。
このチームはトップチームとはまだまだ遠いイメージがあったと思いますが、ようやくシーズン中盤から力を出せるようになり、確実に少しずつ良くなり過去最高の成績で終わることができました。
実際に成績に反映でき始めてきましたが、可夢偉と仁嶺はもっと良い成績を残せると思いますし、まだまだ改善しきれなかったのが今年の心残りです。
その心残りを払拭するためにもオフシーズンが非常に重要です。
マシン作りやデータ分析はもちろんですが、チーム作りをしっかりと行いこの数カ月を大切にします。
来シーズンには必ず可夢偉と仁嶺を優勝させたいと思います。
そのために、チーム全員でもっと頑張ってまいりますので、引き続きの応援を宜しくお願いします。
皆さん1年間応援してくださりありがとうございました。
2024シーズンは、僕自身トヨタへ移籍し、Kids com Team KCMGに入って、開幕戦からしっかりと着実にポイントを獲る事ができました。そして、2回の表彰台と2回のポールポジションを獲る事ができました。
あとは優勝を残すだけとなりましたが、昨年の成績と比較しても今年はKCMGにとって良いシーズンになったと思います。
これも本当に応援してくださっている皆様のおかげだと思っていますし、チームの頑張りがあっての結果だと思います。
オフシーズンを有意義なものとし、更に強いチームにして次のシーズンこそはKCMGにとって初の優勝を捧げたいと思っていますので、是非来年も応援よろしくお願いします。
#7 Oliver BEARMAN |
FP5 |
FP6 |
||
Position |
3位 |
7位 |
||
Best Lap Time |
1' 36. 940 |
1' 38. 891 |
#8 野中誠太 |
FP5 |
FP6 |
||
Position |
2位 |
2位 |
||
Best Lap Time |
1' 36. 383 |
1' 36. 999 |
SFのマシンに乗ってみて正直感動した。
まずは車重がものすごく軽いということ。だから、ドライブしていて楽しかった。とてもパワフルでダウンフォースもすごく高いし、高いパフォーマンスを発揮するクルマで本当に楽しかった。フィーリングはとてもF1に近いものがあったので、僕にとって良い準備になるし、素晴らしいマシンで走れてとても気持ち良かったよ!
サーキットも素晴らしいね!特にセクター1はハイスピードで攻め甲斐がある。クルマに対して求められるもの多い区間だけど、いくつか発見できた部分もあった。このコースを象徴するポイントだけど、ドライブするのがもっとも楽しいポイントでもあるなと感じた。
午後はロングランをやって、そのあとにニュータイヤを履いてアタックをして、コース習熟をすべてやり切りたかったけど、残念ながらターボのトラブルが出て、ニュータイヤを履くことができなかった。正直いうと、もっと学ばないといけないところがあるし、もう少しドライブしたかったなと思った。
だけど、本当に楽しい1日を過ごすことができた。周りの人達もみな親切だし、本当に感謝してます。来年の4月に戻ってくるのが本当に楽しみだよ‼
2年ぶりの走行なので最初は緊張しましたし不安要素もありましたが、先輩方に教えていただきながら素晴らしい環境で2台のクルマに乗り、SFのクルマについても理解度を深めることができた事で、自分のドライビングテクニックも成長することができたと思います。
最後のニュータイヤでのアタックを赤旗に阻まれてしまったのが悔しいですが、それまでにクルマのドライビングだけではなく、作り方も勉強し実施できていたので、最後のアタックができていれば良いタイムを出せていたと思いますし、その感触もありました。ビックネームがいる中でも落ち着いて良いパフォーマンスをアピールできたから非常に良いテストになったと思います。
改めて、今回このような機会をいただきありがとうございました。
#7 野中誠太 |
FP3 |
FP4 |
||
Position |
14位 |
11位 |
||
Best Lap Time |
1' 38. 159 |
1' 36. 677 |
#8 小山美姫 |
FP3 |
FP4 |
||
Position |
18位 |
18位 |
||
Best Lap Time |
1' 39. 867 |
1' 38. 078 |
以前Super Formulaを走ったのが2年前なので今回の走行はフレッシュな気持ちで挑むことができました。
SFはすごく速いのでペースを上げるのに最初は苦戦していて午前の最後のアタックで失敗してしまいましたが、その後はクルマのインフォメーションを体で感じる事ができましたし、ニュータイヤの高いグリップを活かす走り方もできていると思います。
クルマに大きな問題もなく、フィーリングも悪くないですし、僕はありがたいことに明日も走行のチャンスがあるので先輩方からのアドバイスをしっかりと走りを表現できればもっとリザルトも上位にいけると思います。
SFは僕のレース人生の目標なので、明日はいつでも乗る準備ができているというアピールをしていきたいと思います。
最初はクルマの特性もわからない状態だったので慎重に走っていましたが、今年、色々なカテゴリーのクルマに乗らせていただいた経験もあり、徐々にマシンの限界をリスクのないラインで感じることができました。
それに至るまでにもエンジニアの方、松田次生さんや関口雄飛さん、前日に乗った福住選手にアドバイスをしていただき、ランプランを自分の現状に合わせて臨機応変に変更してくれました。
1日を通して、ニュータイヤでのアタック時に赤旗が出てしまい、目標であった7秒台に届かなくて非常に悔しく、トップタイムから2秒落ちでまだまだ他のドライバーには及ばないなとも感じましたが、セッション中に改善もできていましたし、今回のテストを通して自分のドライビングの向上も感じることができて良かったと思います。
これまで関わって下さった皆様にこのようなご報告ができ、喜んでいただき非常に嬉しかったです。改めて、今回このような機会をいただきありがとうございました。
#7 福住仁嶺 |
FP1 |
FP2 |
||
Position |
3位 |
3位 |
||
Best Lap Time |
1' 36. 968 |
1' 36. 701 |
#8 関口雄飛 |
FP1 |
FP2 |
||
Position |
8位 |
6位 |
||
Best Lap Time |
1' 37. 219 |
1' 36. 947 |
今回7号車に乗らせていただいた事で8号車との違いや7号車の良し悪しをしっかりと把握することができました。そして、1日を通して大きなトラブルもなく両車共にテストを終えることができたのでチームにとって良いテストになったと思います。
また、明日からもKids com Team KCMGには沢山のドライバーが乗るので、多くのデータを得て比較することができます。明日以降僕は乗りませんが来シーズンの為にもしっかりと分析していきたいと思います。
今回のテストで2024年のスーパーフォーミュラは終わりです。
KCMGは昨年苦戦していたチームでしたが、今年はチームランキングも4位になり少しずつ強いチームに近づいていると思います。もう少しでトップチームに並べるところまできていると思いますので、僕自身ももっと頑張って、来年も皆さんと共により良いチームにしたいと思います。
今年1年間ありがとうございました。来年も応援よろしくお願いします。
1年のブランクを非常に感じたテストとなりました。
最初の走行から攻めはしたものの、1日を通してマシンのセットアップをまとめきることができず、トラクションがない状態が続きました。
また、久々の走行だったこともあり、マシンのギリギリの感覚を掴み取れず絶妙な塩梅を取るのが難しかったです。
ですが、今回佐々木大樹選手をコーチとして呼ばせてもらい、ドライビングに関しても的確に教えてくれたので非常に感謝していますし、最終コーナーのミスがなければトヨタ勢の中でトップタイムを出せていたので、満足のいく結果とはいきませんでしたが、最低限の収穫はあったかなと思います。
最後に、今回このような機会を与えてくださった皆様に感謝しています。ありがとうございました。
今回のテストでは7号車に乗らせていただくことになりました。
貴重なテストの中で7号車、8号車の差をしっかりと把握して分析し、チームにより良いフィードバックをできればと思います。
また、今回はKCMGに沢山のドライバーが乗るという事なので非常に楽しみにしています。それにより多くのデータを得て、比較することができると思いますので、寒い中のテストになりますが、私自身の来年に繋がる良いテストにしていきたいと思います。
約1年ぶりにSuper Formulaをドライブできることに感謝しております。
普段、チームの裏側としてチーム力向上の為に全てを注いでいますが、今回やるべき項目が1つ増えました。
チーム力向上に加えて自分自身の為にも全身全霊でテストに臨み、4時間で"何か変えるキッカケ"を作る予定でいます。
最後にもう一度言わせてください。
今回自分がテストに参加できるように動いて下さった関係者の方々に感謝しています。
この度は素晴らしい機会を作って下さった関係者の皆様ありがとうございます。
チームの先輩方から沢山のことを学び、限られた時間の中で僕のパフォーマンスを最大限発揮したいと思います。
今後の活動においても非常に重要なテストだと思いますので、悔いの残らないよう準備してまいります。
まずは、機会をいただきとても感謝しています。
2015年にF4へデビューして以来、今年まで3日間のSFテストをプライベートでいつも見ていました。そこで走る選手への尊敬と負けたくない気持ちでいつも良い時間を過ごしていましたが、まだまだそこで走るにはすべてが足りないなと思う気持ちも同時にありました。
しかし、今回こうして乗れる側になれる事、本当に嬉しいです。
参加しているドライバーに対しても、またここを目指し今頑張っているドライバーに対しても、恥じない走りをしたいです。
これまで関わって下さった関係者の皆様、スポンサー様、ファンの皆様へ、このようなご報告ができて喜んでもらえた事が何より嬉しいことでした。
ただ走って終わるではなく、またその次へ繋がる内容にできるよう、チームの皆さんと最大限頑張りたいです。
Super Formulaのクルマで鈴鹿を走ることに本当に楽しみにしています。
来シーズン走るサーキットの中で、鈴鹿は私にとって初体験になるサーキットの一つなので、このような素晴らしいクルマで、ここを走ることは素晴らしい助けになると思います。小松代表とMoneyGram Haas F1 Teamと、KCMGチームの皆さんに心より感謝します。
2024 SEASON SCHEDULE |
||
第1回 合同テスト |
2/21(水)・22(木) |
鈴鹿サーキット (三重県鈴鹿市) |
Rd.1 | 3/9(土)・10(日) |
鈴鹿サーキット (三重県鈴鹿市) |
Rd.2 | 5/18(土)・19(日) |
オートポリス (大分県日田市) |
Rd.3 | 6/22(土)・23(日) |
スポーツランドSUGO (宮城県村田町) |
第2回 合同テスト |
7/7(日)・8(月) |
富士スピードウェイ (静岡県小山町) |
Rd.4 | 7/20(土)・21(日) |
富士スピードウェイ (静岡県小山町) |
Rd.5 | 8/24(土)・25(日) |
モビリティリゾートもてぎ (栃木県茂木町) |
Rd.6・7 | 10/12(土)・13(日) |
富士スピードウェイ (静岡県小山町) |
Rd.8・9 | 11/9(土)・10(日) |
鈴鹿サーキット (三重県鈴鹿市) |
合同テスト ルーキーテスト |
12/11(水)~13(金) |
鈴鹿サーキット (三重県鈴鹿市) |
Rd.9 鈴鹿 決勝結果
Rd.9 鈴鹿 予選結果